スケーターに人気の本格スケートボード10選!

本ページはプロモーションが含まれています。

スケートボード
スケートボードには3種類あり、ショート、ロング、クルーザーがあります。その中で一番使われているショートボードの選び方を紹介します。
スケボーには、デッキ(板)トラック(タイヤと板を繋ぐ部分)ウィール(タイヤ)ベアリング(タイヤの中の部品)があります。先に結論を言いますが、まずはコンプリートをお勧めします。
コンプリートというのは、先ほど説明した部品が全て完成させられた物であり、基本的に初心者に向けて各メーカー様が作ったものなので比較的スタンダードで乗りやすいものになります。
そして何より大事なことはデッキの柄など自分がカッコイイと思ったものを買うのが一番です。
それが一番の上達に繋がります。

スケーターに人気の本格スケートボード

FLIP BLACK

その1「FLIP BLACK」FLIPには、業界屈指の実力派スケーターが在籍し、スケボーの本場・アメリカでも愛される素晴しい作品を作ります。


伝説のスケーター、Tom Pennyをはじめ、トリックが栄えるスケーターを多く保有。FLIPは、フリップ系のトリックがしやすい、ストリートタイプのスケボーを多く扱います。

DGKxブルースリー

その2「DGKxブルースリー」DGKが扱うのは、コンケープ・キックともに反りが強く、トリッキーな滑りができるストリートタイプのスケボー。


デッキのデザインはやんちゃで格好よく、10代後半~20代前半の世代に多くの支持を得ます。

Element Brilliance

その3「Element Brilliance」Elementはスケボー界では認知度も高く、世界的にも非常に愛されています。


軽く・薄い独自のフェザーライト製法は、とても耐久性に優れていて、物持ちが良いです。

Real Zion

その4「Real Zion」機能面に優れたストリートタイプのスケートボードとして、上級者にもお勧めです。


トラックとウィールには安定感があり、なめらかな走行を与えるベアリングも採用。街乗りをしたい方にも向いています。

Penny RISE2020

その5「Penny RISE2020」Pennyはミニクルーザーの火付け役とも呼ばれます。


独自の特殊プラスチックとグラスファイバーを使用しているため、物持ちがいいです。軽く、反発性もありながら走りに安定感が出ます。柔らかいタイヤで、人気の静音仕様。抱えて持ち運びやすく、滑らかな乗り心地なので移動用クルーザーとして最適です。

RIMABLE スケートボード

その6「RIMABLE スケートボード」非常にコンパクトながら、力強い加速が魅力のクルーザーです。


トラックには高品質の3インチアルミを、ベアリングには高速回転を実現するABEC7を採用して、加速が滑らかになっています。デッキには滑り止めが施されており、ウィールにはクッション性のあるPU素材が使われているので、安定した走行ができ、移動手段として良いでしょう。

SANTA CRUZ NO140

その7「SANTA CRUZ NO140」80年代のシェイプを、現代の製法で再現復刻したスクールデッキです。


自分の好きなように塗り絵が出来ます。ベースプレートのホールはニュースクール規格を採用しており、現行のトラックが加工無しで取り付け可能。SUNTA CRUZのデッキはキック・コンケープともにバランスの取れた設計で、上級者の方にもおすすめします。

SECTOR9 TIFFANY

その8「SECTOR9 TIFFANY」SECTOR9は、サーファーのオフトレーニング用の乗り物だったロングボードを日常的に楽しものにするため、立ち上げられたブランドです。


幅広い世代の人達に向けてハンドメイドで制作され、世界的に支持されているのです。このTiffanyはつま先のサイドターンで支えるドロップボードで、安全な乗り心地を実現しています。

GRAVITY PT-45

その9「GRAVITY PT-45」細かいターンや平地でのスラローム、加速もでき、サーフィンのトライフィンが再現できます。


多少あるコンケーブとフレックスが、ハードなターンをするのに効果的です。ウィールバイトが起こらないよう設計されました。材質はメープルコアに竹素材を挟んでいる為しなりと強度があります。

LOADED

その10「LOADED」LOADETDは、妥協を許さない高品質なものを作り続け、現在は全米で絶大な人気を誇っているロングスケートブランドです。


このPOKEはCEVICHEの後継機として生まれたモデル。デッキに竹を用いていて、しなやかで独特のフレックスを持っているので、様々なトリックに挑戦しやすいマルチな一本です。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。